小ネタ仕込む…裁判員和ますのに裁判官も工夫(読売新聞)

 施行から1年を迎えた裁判員制度を巡り、担当する刑事裁判官が感想や工夫を述べ合う意見交換会が20日、大阪高裁で開かれ、報道機関に公開された。

 「裁判官も大きく成長できる」と評価する一方で、「候補者は裁判所まで足を運ばねばならない。負担を減らすため、1事件の抽出人数を絞り込むべきだ」と見直しを求める声もあった。

 大阪、京都、大津の3地裁で裁判員裁判を担当する裁判長4人と大阪地裁の若手裁判官7人が参加した。

 この1年を振り返り、大阪地裁の中里智美裁判長(50)は「これまでの裁判に比べて手間はかかるが、必要な手間だと思う。当然と思っていたことについて、原点に立ち返ることが多い」と感想を述べた。同地裁の安永武央裁判官(39)も「裁判員との熱心な議論で、裁判官も大きな成長ができる。裁判官裁判でついた垢が落ちる感じだ」と絶賛した。

 裁判員の緊張をほぐす工夫も披露され、若手裁判官は「和気あいあいの雰囲気をつくるため、話題になる小ネタを事前に仕込んでいる」「裁判官の顔写真付きのプロフィルカードを作って配っている」などと明かした。裁判長からも「『審理中にトイレに行きたくなったら、いつでもメモを回して』と、開廷前に声をかけるだけでも効果はある」との意見が出た。

 若手裁判官から、発言が少ない裁判員の意見をどう引き出せばいいかを尋ねられた大阪地裁の笹野明義裁判長(57)は、「裁判員全員に、付せんに意見を書いてもらい、張り出すようにしている」などと述べた。

 大阪高裁によると、管内の6地裁2支部では、制度施行から今年3月末までに、対象事件で334人が起訴され、90人に判決が言い渡された。

北九州の生活保護訴訟、控訴審も市が敗訴(読売新聞)
移植法改正の認知3割止まり=関心は6割、周知に課題―プロジェクト委調査(時事通信)
<H2Aロケット>「あかつき」の打ち上げ延期 悪天候で(毎日新聞)
覚せい剤300キロ密輸、会社役員に無期懲役(読売新聞)
国民新・下地氏「首相引責を」 月内に日米不合意で(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。